《このブログは『アフィリエイト広告』を利用しています》
「楽食人Shin」の遊食案内Finalです。
「楽食人Shin」のTwitterは
「コチラ」 無言フォロー大歓迎です!
昨年は嫁さんでした(金の草鞋ね・・・)
今年も昨年同様、
子供たちが計画してくれて
「黒がね」さんで
還暦祝いと嫁さんの誕生日祝いをしてくれるとの事。

とても落ち着いた雰囲気と
個室で頂けるので
非常にありがたいですね。

今年の今の時期は「牡蠣」だったようなんですが
約1名「貝」類が苦手な奴がおりまして
それならばという事で
全く違うコンセプトで用意して頂けることになりました。
ありがとうございます。

一年ぶりですね。
会社の接待とかでも使い勝手は良いですよ。
その後大門の呑みや街も近いし。

さぁ始めましょう!
「はじまりに」は
北海道産のウニを使い
パルメザンチーズと合わせたムース。
滑らかな食感と濃厚なウニが相まって
素晴らしいスタート。
「小さなアミューズ」
12時から時計回りに
「なばなとプチヴェール」
芽キャベツとケールを交配した野菜で
食感は芽キャベツと変わりないフレッシュな食感。
「サヨリ」
マイナス2度で一週間
真空パックで氷温熟成されたサヨリに
酒粕とマヨネーズのソース
桑名産のはまぐり
ホエイを使って蛤出汁と共に煮込んだ逸品
「伊勢赤鶏」
柔らかく蒸したもの
「タルト」
タルト生地の中に
大内山牛乳を使ったリコッタチーズを仕込み
北海道産のイクラをのせたもの
「地元産の原木椎茸」
シェリービネガーで味付け
「うに」
国産の全粒粉小麦を使った自家製パンに
トマトを使ったタルタルソースを塗り
その上に北海道産のうにをのせたもの
「サワラ」
こちらもマイナス2度熟成したもの
オレンジジュースと赤ワインでマリネして
焼き目をつけたもの
どれもこれも酒のアテに最高ですわね。
とりわけウニやイクラ
はまぐりに伊勢赤鶏はもう絶品でした。
こちらはお孫ちゃん1号2号のランチ
結構なラインアップ。
二男坊が「おれこれでもええなぁ」と(笑)
白に引き続き赤を
「パール豚」
真珠貝の殻をえさに混ぜて育てる
甘みが強く柔らかい肉質
グリルがめちゃくちゃ凄くて
美味しかった。
脂もいわれる通り甘くて素晴らしい。
「かまどさん」
めでたいという事で「鯛めし」
長谷園のかまどを使い
天岩戸から汲み水をして昆布だしを使い
焚き上げたもの
みょうががいい仕事をしています。
しめとしてメチャクチャ美味しかった。
ご飯もしっかりとした味わい。
鯛の身がふんわりとこれまた絶品。
二杯食べました!
お店からのサプライズ
嫁さんの分まで
娘がわざわざ鳥羽の森下さんまで
買いに行ってくれたという品。
現地で保冷バックに入れて厳重に持って来たので
何かな・・・と思っていたらね。
鳳凰美田の大吟醸
しかも、知ってか知らずか
「GOLD PHOENIX 」‼️
私の「X」のハンドルネームでもある
phoenix_shinを知っているのか⁈
いや・・・普通に買えないやつ。
やっぱり普段呑むにはちょっとね。
でも記念にという事でありがとう。
その後デザートがあったんですが
なんと撮り忘れ・・・。
アカンねホンマに(笑)
こうして一大イベントは終了しました。
家族に感謝!
そしてアシストして頂いた
「黒がね」のシェフ、スタッフさん
本当にありがとうございました。
最高の日を過ごす事が出来ました!
また伺いますね。
みなさま。
このブログは今年13年目を迎えました。
自分でこれまで続いたことに正直驚いています。
初めは食べ歩きが趣味で
嫁さんと週末色んな所へ出かけ
美味しいものを食べるというのが
充実した生活パターンでした。
それを「記憶の記録」として残す事を思い付き
スタートしたわけです。そしてはや13年。
人生でもいろんなことがありました。
家族にもいろんなことがありました。
嫁さんともいいろいろありました(笑)
歳もとりました・・・。
伊勢神宮へも40歳から通い続け
来月240回目の参拝を迎えます。
これも自分でよくやった。良く続けた。
自分で自分を褒められる事ってなかなか無いんですが
少しばかり褒めたいと思います。
還暦とは人生の一区切り。
良い機会なので
色んな事をスタートさせようと思います。
その為に
今まで続けてきたことを止める。
新たに希望をもって取り組める何かを探す・・・
探しだされるかどうかは分からないけど
今の生活のパターンを変えないと
不器用な自分には方向転換が難しい。
神との約束も大事だけれど
これからは終活を見据えて
色んな事をしていかなければいけない。
家族に迷惑はかけたくないので
その事も考えながら
暮らして行かなければいけない。
そうした考えのもとで決めた事なんです。
これまで多くの方に支えられました。
飲食店の皆さんからもいろいろご支援いただきましたし
ものすごく勉強になりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
またこんなつたないブログをご覧いただいてきた
みなさまにも感謝申し上げます。
みなさまのおかげでここまで続けることが出来ました。
ありがとうございました!
「楽食人Shin」の遊食案内・・・Final「感謝」
にほんブログ村
人気ブログランキング気になる商品を今すぐチェック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場


htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30631002"
hx-vals='{"url":"https:\/\/gochisouda.exblog.jp\/30631002\/","__csrf_value":"7e7fe3425d827777984be12d5f54e5a0b3b8af103ab0fd6bcda6df063eb2fb71c091f48ae05c2313eeb234cff0e42f04568ffc75afb556bbb6ef93ad06d829df"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">